#整体の健整療院です!
#赤ちゃん
#柏市整体
#肩こり腰痛
昨年11月、出張整体をした子育てママのMI様の
「健整療院の体験談」と生後1年の赤ちゃんの成長を
紹介させていただきます。
MI様から。
ぎっくり腰で痛みが酷くお世話になりました。
全身のケアをしていただき、体が軽くなり、
テーピングでケアもしていただいて有難いです。本当にありがとうございました。
私からは、
楽になって何よりです。子育て1年目で、大変ですよね。
ぎっくり腰にならないためにも「健整療院の身体ケア」をこまめに行い、
イマイチ不安であればお伝えしたテーピングを旦那さんに貼ってもらってください。
大人気の、身体のケアはまだまだあります。
生まれたてのころは楽々と腕に抱けた赤ちゃんも一年経つと、
身長はおよそ1.5倍、体重は3倍になるので、ずしんと重たくなり、
これからは活動が活発になるので、身長は成長しても体重はいまひとつアップ
しないかも。
より一層しまった体格になり、「赤ちゃん」を終了して「幼児」と
呼ぶに相応しい外見となっていくと思います。
また、1歳を過ぎると発育・発達に個人差が出てきて、2~3ヶ月の
幅が出てくるようです。
ほかの赤ちゃんと対比してみて「体が小さい」「発達が遅い」などと、
心配しすぎないようにしてください!
「ママ」「あーちゃん(ママのこと)」「パパ」「マンマ」「ブーブー」など、
その子から見れば関心を持っている言葉を
1つか2つ言えることになってくるころですね。
ただ口真似ではなく、言葉の意味を意識して使うことに
なるのがこの時期の特徴で、
仮にママの姿が見えないと、自分の近辺に来てということを意識して
「あーちゃーん」と呼んだり、
自動車好きの男の子は、
通りかかった車を目にして「ブーブー」と嬉しそうに声をあげたり
しますよね!
出産1年目の子育てママには、
『頑張ったね』『毎日育児お疲れ様!』
『おかあさん1年目おめでとう!』
『2年目もあなたらしく頑張ってね!』
いずれにしてもこの1年しんどかったと思いますが、
頑張ったね、など、
子育てを頑張ったセルフトークを自分自身に使ってみましょう!
そして、
2年目以降も大変なことがあると思いますが、
子供は「タケノコ」のように育っていきます。
その勢いに負けないように頑張ってください。
また、日々の育児疲れで筋肉の「コリ・張り」がストレスになることが
あると思います。
そうなる前に初回の施術後にお渡しした「身体のケア」をこまめ行ってください。
更にいえば、月に一回は健整療院の
施術を受けておくと心身共にリラックス
して子育てができるようになりますよ!!
◆施術後の「お茶・湿布」が大好評です!!
詳しくはこちら、https://toyohira24.com/crm11-144/
■ホームページ https://kensei22.jp
■ブログ・とよひら https://toyohira24.com/
#千葉県
#柏市
#健整療院
#整体
#ソフト整体
#スポーツマッサージ
#血流促進療法
#肩こり
#腰痛
#スポーツ障害
#イオン柏
#徒歩7分
#ボクシング
#高校生ボクシング
#沼南高ボクシング部
#流山高ボクシング部
#習志野ボクシング部
コメント