アトピーで痒みや湿疹が出るっていうのは、身体が身体中の不要なものを外部に出したがっている身体の防衛反応になります。
アトピーに陥りやすいっていうのは、消化能力が少なく、高たんぱく質・高いカロリーな食べ物を充分処理できない部類の人になります。
栄養学から言えば、身体をアレルギー体質にしていく食物は、植物油と牛・卵・肉群となると考えられます。
反対に、アレルギー体質を防御するのは野菜類と魚です。
原則として、アトピーを治癒するっていうのは和食を食べ物の基礎にして据えると良いでしょう。
食べ物にはアレルギー反応を助長する食べ物と、アレルギー反応に歯止めをかける食べ物があります。
脂質栄養学では、体調を左右する食べ物と関係性が濃密な脂肪酸に、オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸とがきっかけとなって、
これらのどういった点を摂取しているかでアレルギーのスイッチがONになるかOFFになるのかが決定されるかということがはっきりしています。
オメガ3系脂肪酸は、αリノレン酸やEPA、DHAと呼ばれるもので、よく動脈硬化予防の理由により摂取が勧められているものです。
αリノレン酸は緑黄野菜、海藻、えごま油、シソ油、亜麻仁油などから選べます。
EPAやDHAは特に青魚に数多く、特にイワシ、さば、サンマ、ぶりなどに含有されています。
これにはアレルギー反応を抑制する良い結果が期待できます。
一方、オメガ6系脂肪酸はリノール酸やアラキンドン酸のことです。
リノール酸は種実に由来する油に多く、コーン油、菜種油、ごま油、
ベニバナ油、米にも含有されています。アラキンドン酸は肉類や卵に多く含まれています。
これについてはオメガ3系に対しては、
アレルギー反応を助長させていきますからアトピーを酷くさせてしまうことが多いです。
普通の家庭ではサラダ油や食用油を使う傾向にありますが、これらについてはだいたいがリノール酸ですので、使う油の種類を変化させた方がよいと思われます。
特別洋食に多く利用する傾向があるそうなので、和食にして魚を食べることを利用してアトピーを修正できる可能性があると思います。
オメガ3系脂肪酸をメインに置いた食事に取り替えると、アトピー体質を修正できるにとどまらず、この他に炎症性の病気を予防することでも可能です。
花粉症対策にも効果が期待できます。
お手軽なサラダ油や肉が使うことができないことは不具合だと感じるかもしれないのですが、
消化しやすい和食に切り替えるさえすればアトピーの痒みや湿疹から解き放たれるというわけですから、
テストしてみる価値はあるのではないでしょうか。ですが、消化に優しいからといって摂り過ぎはNGです。
アレルギーのスイッチをOFFとしてくれるオメガ3系脂肪酸をメインに置いたメニューをしっかり噛んで食べてみることが大切になります。
◆柏市・整体
コメント