日本では、アトピー性皮膚炎で悩みを抱える人が拡大しています。
アトピー性皮膚炎を患うと、かゆみを伴う湿疹が、
様々な部位にできます。
アトピー性皮膚炎の患者は、皮脂の分泌量が少ないのが特徴で、肌のバリア機能が悪くなっているため、外部からのストレスに弱いのです。
アトピー性皮膚炎が引き起こされる人は、アレルギーを引き起こしやすい体質の人が多く、症状が改善されたと思うと、また酷くなる人も見受けられます。
アトピー性皮膚炎は、乳児にも多いです。
乳児の場合は、首の周りやひざの裏、ひじの内側に湿疹ができやすく、成人の場合は顔や首、背中などにできやすいです。
多くの日本人が悩んでいるアトピー性皮膚炎ですが、確かな理由は今なおわかっていないのです。
本人と家族がアレルギーを発生しやすい場合、アトピー素因を持っていると言われているようですが、素因があってもアレルギーが現れない人もいます。
ここ数年で、大人のアトピー患者が増加しています。
大人になって症状が改善された人も多いのですが、その一方、大人になっても症状が快方に向かわない人や、突然再び悪化する人もいます。
成人の場合、安定しない生活やストレスが、アトピー性皮膚炎を悪影響を与えてしまうことがあるので、注意が必要です。
親と一緒に生活していた時は、栄養が十分に取れていたのに、成人になってひとり暮らしになった途端、
食事内容が乱れてしまい、肌トラブルが発生してしまった人は少なくありません。
社会人になると、仕事によるストレスも増えます。
アトピー性皮膚炎にかかる人は、ストレスを感じると症状が悪化する人が多いのです。
心配であったり、イライラしたり、メンタル的な圧迫感を感じていると、自律神経が乱れてホルモンバランスがアンバランスになります。
ホルモンバランスがアンバランスになると、免疫力が下がり、アレルギー反応も出やすくなるのです。
また、緊張やプレッシャーの為に皮膚の水分量が減少すると、肌が乾いてかゆみを感じることがあるのです。
規則正しい暮らしをして、栄養も十分に摂取しているのに症状が悪いままの人は、プレッシャーがないかどうかチェックしてみた方がいいのですよ。
日本人は、辛抱強い人が多く、自覚症状はないものの、実は長期間ストレスが溜まっていたという人は少ないとは言えません。
自分では気がつかないうちに、心と身体が疲労困憊していることはたくさんあるので、それに見合った肌トラブルが現れた時は、からだの手入れと同時に、
メンタル的なケアもしてあげることで、改善が早まることもあり得ます。
◇柏市・整体
コメント